機能的脳神経外科(パーキンソン病)

パーキンソン病に対する手術(深部脳刺激療法)

神経難病の一つであるパーキンソン病。何もしていないのに手や足がふるえる振戦、体がこわばる固縮、動作が遅くなり動きにくくなる寡動・無動といった運動症状が目立つようになります。適切に診断されると、薬剤治療により劇的に症状が改善します。しかし5年10年と経過すると、病状が進行し、薬が効いている時間が短くなります。生活の中で動きにくい時間が増え、薬の量や種類、回数を増やして対処します。薬を増やすと、体が不随意に動いてしまうジスキネジアや幻覚といった副作用を招くようになり、薬剤のみでは治療が難しくなってきます。

私どもの施設では、2003年からパーキンソン病に対する脳深部刺激療法を行っています。脳内に刺激電極を挿入し、脳の一部の組織を持続的に電気刺激します。パーキンソン病の運動症状が軽減して、動きやすい時間が増え、生活を改善します。患者さんによっては薬を減量することで、副作用を減らすことも期待できます。治療は手術により刺激電極と脳刺激装置を体内に植え込みます。対象は進行期パーキンソン病の患者さんで、年齢は70歳前後までです。脳刺激装置はMRI対応ができるものになりました。脳神経内科やリハビリテーション科と共同で治療しています。

2020年までに380人の患者さんが治療を受けられました

1. 脳深部刺激療法(DBS)とは?

© Medtronic

DBSとは脳の深部に留置した電極からの電気刺激により、その部位の活動を抑えて、従来の外科治療で行われていた脳深部の破壊術と同様な効果を得るという治療法です。

実際には図のように刺激電極を脳内の特定の場所(パーキンソン病では視床下核や淡蒼球に、振戦では視床に、ジストニアでは淡蒼球に)に留置し、前胸部皮下に刺激発生装置を埋め込み、それらを皮下の連結ワイヤーでつないで脳内の刺激を行います。

DBSは可逆的で、手術に伴う合併症が少なく、体外からの遠隔操作により刺激の設定を変更することが可能で最適な効果が得られるように設定できるといった利点があります。

2. どのような疾患に対して行いますか?

薬のみで十分な効果が得られない、パーキンソン病や本態性振戦、ジストニアなどの不随意運動症が対象となります。

最もよく行われるのはパーキンソン病ですが、治療はまず薬物療法を行うのが原則です。手術を考慮するのは、

  • 十分な薬物治療を行ってもなお著明な日内変動(ウェアリング・オフやオン・オフ現象)やジスキネジアがうまくコントロールできない状態の時
  • 薬物でコントロール困難な強い振戦(ふるえ)がある場合
  • 薬の副作用(精神症状、消化器症状など)が強く、薬物治療が困難な場合

一般に若年者で、L-ドパに対する反応が良好な患者さんほど劇的な手術効果が期待できます。認知症やその他の精神疾患を合併した例や二次性パーキンソン病では効果が期待できず、適応外となります。

3. どんな手術ですか?

脳外科の手術の中では比較的侵襲が少ない手術で、大部分は局所麻酔によって行います。この間患者さんは意識があり、患者さんと話しながら刺激の効果を確認しつつ手術をすすめますが、痛みは殆どありません。

パーキンソン病の患者さんの多くで刺激を行う視床下核は、直径5mm程度の脳深部の構造物です。この手術の成功の鍵は、いかに正確にこの小さな部位に電極を留置できるかにかかっています。そのために定位脳手術という方法で手術を行います。

実際には

1

最初に図に示すような定位脳手術装置を頭部に装着してMRIを撮影します。

2

その画像をもとに脳内の目標点の位置をミリ単位で正確に測定します。

3

その後、手術室へ行き局所麻酔を行って前頭部に4cm程の皮膚切開を行い、ドリルで頭蓋骨に小さな穴をあけて目標部位に刺激電極を挿入します。 この時、より正確に目標部位を確認するために脳の電気活動を記録します。

4

電極を留置したら試験刺激を行って効果を確認します。

5

電極を固定して一時創を閉じて定位脳手術装置をはずします。

6

その後、全身麻酔を導入して刺激装置および連結ワイヤーを埋め込みます。

4. 手術の効果はどのようですか?

パーキンソン病は進行性の病気で、残念ながら手術によって病気そのものを治すことはできませんが、手術により症状の軽減が期待できます。特にオフ時の運動症状(振戦、無動、固縮、歩行障害)の改善、オフ時間の短縮、日内変動の軽減が期待できます。またドパミン作動性薬剤を減量することができ、その結果ジスキネジアの軽減が得られます。

本態性振戦に対しても高率に振戦の改善が期待できます。

5. お問い合わせについて

脳深部刺激療法(DBS)の詳細については、担当者()までご相談ください。